Newsお知らせ

臨時休診のお知らせ
3月30日(木)臨時休診させていただきます。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
発熱での診療をご希望される患者さんへのお願い
当院は診療・検査医療機関として発熱患者さんへの対応を行っております。
現在、発熱患者さんの来院時間を指定させていただいております。直接来院いただいた場合、時間帯によっては一度お帰りいただき、再度発熱診療の時間に来院いただく事になりますので、事前にWEBもしくは電話にてご予約の上、指定の時間に来院下さい。
また、事前連絡なく直接の来院は控えていただけますよう重ねてお願い申し上げます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、通常来院の患者さんの安全を確保しつつ、可能な限り多くの発熱患者さんを滞りなく診療させていただくための試みですのでご理解下さい。 発熱外来の予約はこちら
医療情報記事第二弾が公開されました
監修させていただいた、医療情報サイトMedical DOCの医療情報記事第二弾が公開されました。今回は当院も力を入れています超音波検査についての情報です。 ご興味がありましたらご一読下さい。
医療情報サイトの記事を監修しました
医療情報サイト Medical DOCの医療情報記事を監修しました。今回は機能性ディスペプシアについての情報です。当院HPにも情報をアップしていますが、インタビュー形式の記事ですので少し違った視点からの内容になっています。トップページ下部のリンクからアクセスできるようになっています。 ご興味がありましたら、一読下さい。
雇入時健診、企業様定期検診について
雇入時健診、企業様の法定定期検診につきましては随時受付を行っています。新しい職場等への入職に際し必要などご要望に合わせて相談させていただきます。また、団体様での受診の場合、条件など個別に調整させていただきます。料金、時間等含めお気軽に一度お問い合わせ下さい。
花粉症に対するノイロトロピン注射について
2月になり,少しずつスギ花粉の飛散量が増えてきています。花粉症にお悩みの方も多いのではないでしょうか。花粉症に対するノイロトロピン注射についてご紹介します。
 ノイロトロピン注射は、従来より,花粉症,蕁麻疹などに広く使われており,花粉症の諸症状を引き起こす神経機構に働きかけ、くしゃみや鼻水、鼻の違和感、眼球のかゆみなどの幅広い症状を鎮静化に効果があるとされています。健康保険の適応があり,1度の注射で2−3週間ほど効果が持続します。ステロイドも含有されておらず,強い副作用もないお薬です。内服薬などでの効果が不十分な方などにお勧めしております。花粉症でお困りの方はお気軽にご相談ください。
ニンニク注射について
ビタミンB1点滴(ニンニク注射) を行なっております。
保険適応はなく、自費での診療になります。価格は1回1000円です。
疲れが取れない方、風邪をひきやすい方等にお薦めです。お気軽にお問い合わせください
風しん抗体検査・風しん第5期定期予防接種を行っています
当院では、血液検査による風しん抗体検査、第5期定期予防接種を行っています。
風しんへの免疫力が低い可能性がある、昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性が対象で、市町村からご自宅へ届くクーポン券を利用することで無料で抗体検査が受けられます。昨年より、国の事業として始まっている検査ですが、未だ受診率があまり高くない現状です。関市以外の方でも受診可能です。クーポン券をお持ちの方で検査がまだお済みでない方はお気軽にお問い合わせください。 厚生労働省のHPにて詳細が分りやすく解説されています。
Medical DOC 医療記事を監修しました

Features当クリニックの特長

01. 総合内科専門医として

お子様からご年配の方まで幅広く皆さまの健康を願いつつ、適確な診療を目指していきます。ご家族のかかりつけ医として親しみやすくわかりやすい説明に努めます。

02. 消化器内科医として

当院では一般的な肝臓、胆嚢、膵臓などの腹部超音波検査に加え、より高精細な画像が得られる高周波プローブの導入により、胃、小腸、大腸のスクリーニング検査にも対応し、虫垂炎、憩室炎などの腹痛をきたす病気、下痢の原因精査も行っています。(必要あれば苦痛の少ない内視鏡検査もお勧めします)

03. 機能性ディスペプシアの治療も

胃カメラ(経鼻):胸やけ、胃の痛み、食欲低下、食後の膨満感、空腹感がないなどの症状に対し、逆流性食道炎、胃がん、胃・十二指腸潰瘍、慢性胃炎などを中心に検査を行います。ピロリ菌の治療前にも必須の検査です。近年注目されている機能性ディスペプシアの治療を検討する上でも必要な検査となります。

04. 肛門内科診療

肛門部の様々なトラブルもご相談ください。必ずしも手術が必要ではなく、生活習慣の改善、飲み薬、塗り薬で改善する事も増えています。中々人には話しづらい問題ですが、気軽に相談いただける存在になれれば幸いです。