前回に引き続き花粉症のお薬の話題です。
前回、花粉症のお薬の世代についてお話ししましたが、ではその中で、どんなことを考えながら、お薬を選んだら良いのでしょう?
まず初めに、どんな病気にも当てはまることかもしれませんが、「最強の薬」というものは存在しません。それぞれの薬にそれぞれの良いところがあり、役割があります。その中で、「使いやすい薬」「結果(効果)が実感しやすい薬」があるというのが僕の認識です。花粉症の薬に当てはめると、やはり、眠気や注意事項が少ない薬が「使いやすい薬」だと思います。。
👆の表で自動車運転制限の欄があると思いますが、これは添付文書(医師や薬剤師が確認する薬の取扱説明書のようなものです。)に「眠気を催すことがあるので、本剤投与中の患者には自動車の運転等危険を伴う機械の操作に従事させないよう十分注意すること」と書いてあるか否かです。つまり「有」のお薬は比較的眠気が出やすいと考えられます。眠気に注意しなければならない方はこの欄が「無」のお薬から選ぶと、それほど眠気を感じずにすむことが多いです。
もう一つ考えないといけないことは、「効果が出なければ意味がない」という事です。副作用が少ないことより、本来の目的である鼻水や、目の痒みといった花粉症の症状を改善することが重要です。効果については様々な意見があるとは思いますが、やはり新しい薬は、以前の薬に加え何らかの付加価値が与えられて誕生している薬がほとんどです。個人差はあるものの、効果が実感しやすい上に、副作用も随分と抑えられているものが多いです。とにかく症状を抑えたい場合は、5年以内に発売されているデスロタラジン(デザレックス®︎)、ルパタジン(ルパフィン®︎)、ビラスチン(ビラノア®︎)から選択して行くと結果が出やすい印象です。
では新しい薬のデメリットは何でしょうか? それはズバリ「薬剤費」です。花粉症は季節性の病気とはいえ、スギ、ヒノキだけでも3ヶ月ほど、更にイネ、ブタクサなども含めると数ヶ月単位でお薬が必要になり、健康保険が適応されているとはいえ、お薬代が馬鹿になりません⤵︎。 後発品(ジェネリック医薬品)が存在する薬であれば、薬剤費が比較的安く抑えられるため、十分な効果が出ている患者さんには必ずしも新しいお薬は必要ないのではないかと僕は考えています。
花粉症治療を進めていく上で、どのお薬が一番良いかは「効果」「費用」「副作用」をバランスよく考えることが重要だと思います。更に、点眼薬、点鼻薬を組み合わせることで、それぞれの症状を狙って👀抑えていきます。。
花粉症でお悩みの方はお気軽にご相談くださいね(^_-)