新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
早いもので、2024年秋で5年目を迎えました。開業以来、新型コロナウィルスの流行などで、予測のつかない特殊な状況が常に続いていましたが、2024年はようやく普段の生活が戻ってきたこともあり、1年通して通常の診療と向き合うことができるようになりました。そんな中、少しずつ患者さんも増え、思い返すだけでも、珍しい病気も含め、かなり多くの診断、治療をさせていただき、私としても日々勉強になった1年でした。しかしながら、同時に朝の段階で予約枠が埋まっており、当日急に受診したい患者さんへの対応が遅い時間しか困難になる日も増えてしまいました。(¯―¯٥)

当院は、定期受診の予約患者さん優先で診療させていただいています。総合病院じゃないのに・・と思われる方もみえるかもしれませんが、当院で可能な診断、治療ならば、総合病院に負けない質を提供したいと思っております。(もちろん総合病院でなければできない治療もありますが)^^;

実際、総合病院へ受診すると朝早くに受診しても、診察、検査、会計全て終わると昼過ぎになることが少なくありません。当院は、総合病院同等の質を目指すとともに、患者さんの院内の滞在時間をできるだけ短くしたいと考えております。また、待合室が患者さんで溢れている状況もあまり良いことではないと思っています。当院が予約制(予約優先)にしている理由は、診療をスムーズに行うためであり、一人ひとりの患者さんに対して一定の診療時間を確保し、そして、なるべく早く帰宅していただくためにはより良い方法だと考えているからです。

そんな予約でいっぱいの日は、当日の診療希望の方には、その日の状況によっては12時や19時といった診療時間外のお時間になってしまうのは大変心苦しいのですが、来院いただく時間をきちんとお伝えすることで、それまでの待機時間を、お仕事や、用事、自宅での療養などで過ごしていただければと考えています。

現在の診療システムがベストかはこれからも日々検討、改善を繰り返していきますが、患者さんとのお話にある程度の時間を要する私のスタイルですと、これ以上時間を詰めてしまうと、どうしても診療の質が下がってしまいます。これからも日々より良い医療を提供できるよう頑張っていきますので、何卒ご理解の上、2025年も当院をよろしくお願いします。m(_ _)m













あけましておめでとうございます

みなさま、新年あけましておめでとうございます。

オープン3年目の昨年はCOVID19が5類感染症に変更、ようやく制限のない毎日が戻ってきました。その一方で、発熱外来含め、日々の診療方法を常に検討、見直しを続けた一年でした。相変わらずお待たせすることも多い私の診療スタイルなので、お叱りのお言葉を頂戴することもありますが、皆様のご理解とご協力のおかげで、無事に新しい年を迎えることができました。いつもありがとうございます。


今年度も、オープン以来こだわってきた、「来ていただいたすべての人が今よりも幸せになれるような医療」を提供できるよう努力し、患者さん一人ひとりが安心して受診できる環境を整えていきたいと考えています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

私も辰年です。より良い一年になります様に・・・・

3周年に向けて

10月1日をもちまして、開業から3年を迎えます。日頃から支えていただいている、患者さん、スタッフ、地域の皆様には、感謝してもしきれません。本当にありがとうございます。ついでに、1番近くで支えてくれてる家族にも・・、いつもありがとう(〃ω〃)

3周年を前に、私自身がコロナウィルスに感染し診療をお休みせざるを得なくなりました。前日より若干のだるさを感じていましたが、当日朝も熱はない状態でしたので午前は診療を行いましたが、念のため午前診療終了後検査を受けたところ抗原検査で陽性となりました。午後も予約の患者さんが埋まっており、更に連休前後も予約がそこそこ入っておりました。感染したことへのショックよりも、「どうしよう?」という焦りで、軽いパニックに。正直「厳重にマスクをした上で診療をしようか」という考えもよぎりましたが、普段から陽性となった患者さんにも「発症から5日間は休んでください」と説明している上、一呼吸おいて冷静に考えた結果、「診療を継続することは患者さんの利益になるどころかリスクにしかならない」との判断で休診を決断しました。方針を決めた後はスタッフと妻が全力で動いてくれ、予約患者さんに連絡。なんとかすべての予約をキャンセル、変更することができました。本当にご迷惑をかけて申し訳ありませんでした。

当院の一番の理念は「出会った一人ひとりが少しでも幸せになれる医療を目指す」です。ただ薬を出すだけ、検査をするだけではなく、ちょっとだけでもプラスになることを提供できればとの想いで3年間診療してきました。普段私が治療や検査を提案させていただく基準は患者さんの利益になるかどうかです。それ故に患者さんが思っていたり、考えていたりする内容が私の思う医学的な判断と異なる場合は、はっきりとお伝えしています。もちろんその段階での判断ですから、経過観察をしていくうちに当初の判断が間違っている場合も少なからずあります。その場合はその都度判断を修正し、よりよい選択を全力で考えていくことで最終的には良い結果に結びつくのではないかと考えています。

今回の私のコロナウィス感染後の対応も、理念に照らし合わせれば休診する以外の選択肢はなかったはずなのですが、実際突然そのような状況になると冷静な判断が難しいことを実感しました。同時に「常に開業当初の理念を忘れるなよ」と言われているような気がしました。ちょっと薬をもらうだけなのに面倒くさい話をするなあと思われることがあるかもしれませんが、その背景にはこんな私の想いがあることを少しでも分かっていただけると嬉しいです。(*´ー`*)

忙しくなるとどうしても、一人ひとりの患者さんとお話する時間が減ってしまい心苦しいのですが、これからも少しでも幸せになれる医療を提供し、よりよい治療選択ができるよう頑張っていきますので、どうぞよろしくお願い致します。


新年のご挨拶

 あけましておめでとうございます。2021年は、コロナウィルス感染症抜きでは語れない一年でしたが、2022年もオミクロン株の拡大が心配される年明けになってしまいました。今や毎日の体温測定は当たり前、熱や咳にとても敏感になり、おちおち風邪も引けないなぁと思われている方も多いのではないでしょうか。(^◇^;)

当院の方針としては、昨年同様十分な感染対策の上で発熱への対応も行いつつ、通常の診療の質を更に挙げられるよう頑張っていきたいと思います。

 発熱というと、インフルエンザが蔓延していない今日ではどうしてもコロナウィルスが頭をよぎりますが、発熱の3大要因は、感染症、膠原病、悪性腫瘍といわれており、感染症以外の発熱も十分に可能性があります。これら感染症以外の膠原病、悪性腫瘍においては、より早期に正確な診断を行うことが予後に直結する場合も少なくありません。実際のところ、昨年当院に発熱で受診され感染症以外の疾患が見つかった方もみえ、コロナウィルスだけにとらわれず、幅広い視野から診断することの重要性を再確認させられました。

今年度も、皆様のちょっとした訴えを大切にしながら、よりよい医療を目指していきますので、どうぞよろしくお願い致します。 m(_ _)m

一周年😆

 こんにちは。久しぶりの投稿となってしまいました(;・∀・)

皆様のおかげをもちまして、おつじ内科クリニックは一周年を迎えます。1年前はコロナウィルス感染症が広がる真っ只中のオープン。初日来院患者さん0からのスタートでした。(凹みました・・・。この日のことは一生忘れないと思います。)
「来てくれた患者さんお一人おひとりのお話をしっかり伺って、より良い選択肢が提供できれば・・」との思いで日々診療しておりましたが、日毎に忙しくなっていき、気づいたらもう1年、ほんとにあっという間でした。
 町のクリニックとして少しは定着できたのでしょうか。最近ではちょっとした相談などで気軽に来院いただく方も増え、私も勉強の毎日で非常に充実しています。(最近は蜂に刺された方のご相談が複数ありました。特にスズメバチには注意くださいね🐝)
 この冬はコロナウィルス感染症が治まってゆくのか、次の波がやってくるのか、まだまだ不透明な手探りの中での医療が続きます。そんな中で、少しでも安全でより良い医療を提供し続けていけるよう今後も努力していきますので、これからもどうぞよろしくお願い致します‼